top of page
IMG_9369
IMG_9443
IMG_9112
IMG_9399
IMG_9363
IMG_9350
IMG_9202
IMG_7420
IMG_8624
IMG_9437
IMG_9445
IMG_9685
IMG_9624
IMG_9586
IMG_9603
IMG_9636

Applied Electrochemistry Lab. (Arai-Shimizu Lab.)

Department of Materials Chemistry, Faculty of Engineering, Shinshu Univ.

Electrochemistry (Electrodeposition, Intercalation, Rechargeable Batteries)

信州大学工学部物質化学科 
応用電気化学研究室(新井・清水研究室
 2025 

2025. 10.11-16

シカゴで開催された248th ECS MeetingにD4大日方さんと清水准教授が参加し発表を行いました。アメリカっぽい食事も堪能しました。​前後に他の予定や締切が詰まったなか、何とか無事終了!

・E04-1352:Cu Electroplating on Insulators with WO3 Film as Conductive Layer

・A-3609:Charge−Discharge Reactions Based on Insertion/Deinsertion of CO32− into/from LDH Interlayers

 2025 

2025. 10.10

学科事務の深澤さん、長い間お世話になりました!

​また飲みましょう!

 2025 

2025. 9.26

B4上林君、尾崎君が卒業しました。新天地でも活躍あれ!

半年間、仮配属で来ていた山田君が進級決定。

10月からこれまでとは異なる研究室ですが​、頑張ってください!

 2025 

2025. 9.17-18

郡馬大学にて開催された日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウムにおいて、M2佐藤君が口頭・ポスター発表を行いました。 

・2D23:フッ化物イオン電池正極材料としての層状複水酸化物の電気化学特性(最優秀プレゼンテーション賞

・2PS03pm:層状複水酸化物層間へのCO32−の電気化学的挿入-脱離におよぼす構成元素効果(優秀ポスター賞

M2佐藤君が特定セッションにおいて2件の受賞を達成!

「エネルギー変換・貯蔵・輸送セラミックス材料の基礎と応用」において最優秀プレゼンテーション賞を、「元素・構造多様性に基づく無機化合物の物質科学」において優秀ポスター賞を受賞しました。セッションは異なりますが、セラミックス協会秋季シンポジウムで2年連続の受賞です!おめでとう!前日食べた鰻重が功を奏した?

 2025 

2025. 9.9-10

福岡工業大学にて開催された表面技術協会第152回講演大会にM2桶川君、丸山君、河野君、M1齊藤君、森君が口頭発表を行いました。※写真は清水が食べたもの。 

 2025 

2025. 9.4-5

鳥取大学にて開催された2025年電気化学会秋季大会において、

M2市川君が口頭発表を行いました。 

・プロトン二次電池電解液としての共晶溶媒の検討

​鳥取っぽい場所として砂丘に行き、ホルモンそばを食べ、

清水が学生時代の行きつけのお店でいっぱい飲みました。

​鳥人にも行きたかった! #おはよう堂

​・S6-3_2_16:プロトン二次電池電解液としての共晶溶媒の検討

 2025 

#無電解めっき

#筋肉・優勝・APF ALPS CHAMPIONSHIPS 2025(課外活動)

​#ローメン

 2025 

​2025. 6.25-27

GteX蓄電池領域若手研究者交流会(つくば)にM1井下さん、芳田君が参加しました。

#東京、#つくば、​#仙台・牛タン

 2025 

2025. 6.20

突発的飲み会

​#白州

 2025 

#研究後の一杯

bottom of page